こんにちは!
team octol
セールスライターの
嶋尾佳おり(しまおかおり)です。
\
team octolの
解決!ブログネタ365
~書けぬなら、書かせてみせようブログ記事~
/
今日は136回目になります。
では、まずはこちらの動画をご覧ください。
Step4でご紹介した
このは屋さんのテンプレートが
とても好評だったので、
引き続き、テンプレートを使って
タイトルを付けていきます。
Step5で私たちからお伝えする内容は・・・
ライター目線の記事に加え
「女性目線」「働くお母さん目線」のものも
お伝えしていきます。
今回は・・・
・すべての人が知っておくべき!(感情表現)
・解決(方法)
この2つの言葉を使って
『すべての人が知っておくべき!家事代行サービスを解説』
についてお話します。
すべての人が知っておくべき!家事代行サービスを解説
あなたは家事、好きですか?
そして、得意ですか?
私は子育てを含め・・・
家事は苦手で嫌いです。^^
特に掃除が大の苦手で、大嫌い!
さて、最近は手軽に使える
「家事代行サービス」が増えてきましたよね?
世の中の風潮も・・・
「専業主婦でも、家事代行ってもOK!」という流れに向かっている。
育児や介護で、どうしても手が回らない時、
お手軽に1時間だけ代行サービスをお願いしてみる!
こんな利用のしかたも大いにありです。^^
掃除だけではなく、料理の作り置きをお願いできるのもありがたいですね。
実は、私・・・
以前定期的に家事代行サービスを使っていました。
掃除が苦手なので・・・
週1回、1時間30分水回りを中心に家全体のお掃除をお任せしていました。^^
週1回、徹底的にプロにお掃除していただくので、
あとの日は、私の手抜き掃除でも
(場合によってはNo掃除でも・・・)
きれいな状態が保てるのでとてもありがたかったです。
料理の「つくおき」も2回頼んだことがあります。^^
「つくおき」は料理が上手な方が来てくださるので、とても手際がよくビックリしました。
もちろん、作っていただいたお料理はどれも美味しかったです。
「つくおき」とは別に、私のお昼ご飯にチャーハンまで作ってくださいました。
感動~!!!
まとめ
家事代行サービスは、とても便利です。
悩んでいるのなら・・・
思い切って一度利用してみることをお勧めします!
▼私が利用していた家事代行サービス「べアーズ」
https://www.happy-bears.com/
▼このは屋さんの参考動画はこちらから!
ブログ記事のタイトルテンプレート48選
https://www.youtube.com/watch?v=gJDPpA_c_4c&feature=youtu.be&mc_cid=b6954c39a1&mc_eid=6d87c9928c
では、今日はここまで!
最後にこの言葉をあなたに送ります。
~書けぬなら、書かせてみせようブログ記事~
team octol でした。
また、明日!
team octol 毎日配信podcastはこちらから
購読ボタンを押すと次回から無料で配信されます!