こんにちは!
team octol
セールスライターの
嶋尾佳おり(しまおかおり)です。
\
team octolの
解決!ブログネタ365
~書けぬなら、書かせてみせようブログ記事~
/
今日は127回目になります。
では、まずはこちらの動画をご覧ください。
Step4でご紹介した
このは屋さんのテンプレートが
とても好評だったので、
引き続き、テンプレートを使って
タイトルを付けていきます。
Step5で私たちからお伝えする内容は・・・
ライター目線の記事に加え
「女性目線」「働くお母さん目線」のものも
お伝えしていきます。
今回は・・・
・これはマスターしておきたい!(感情表現)
・手段(方法)
この2つの言葉を使って
『これはマスターしておきたい!IT緊急手段』
についてお話します。
これはマスターしておきたい!IT緊急手段
パソコンを使って仕事をしていると、トラブル見舞われることは避けられません。
また、外出先で突然
「Wifiにつげない?!!!」ということも・・・。
パソコン操作中に、いきなり操作不可能になってしまった時は
一旦、全部のウィンドウ閉じで電源OFFしてみてください。
(すでにご存知かもしれませんが・・・)
ですが、
キーボードもマウスもタッチパッドも何をやっても画面反応しない!
という場合は、好ましい操作ではありませんが強制的にパソコンの電源をOFFしてください。
(これしか方法はありません・・・)
再起動したら、いつもアプリなどの起動を確認する。
ほとんどの場合はこれでトラブル回避となるはずです。^^
これでもダメ場合は、パソコンの故障かもです。
修理を検討する前に、OS・ソフトの不具合を確認することをおすすめします。
手間と時間がかかりますが・・・
・OSの再インストール
・ハードディスクの初期化
をお試しください。
外出先でWifiトラブルは
次に、外出先でWifiに繋がらない場合の対処方法です。
まず思いつくのは・・・
FreeWifi完備のCafeに入ることですね。
あとは、充電できる場所に行く!
(自分のポケットWifiの充電切れの場合)
そして、便利なのは
「スマホのテザリング」を使用してスマホ経由でパソコンをネットにつなげる
環境を整えておくことです。
もしものパソコン故障に備えましょう
また、パソコンの故障に対しての対処方法としては・・・
当たり前のことですが、ハードディスクのバックアップをこまめに取っておくことに尽きます。
2~3年でPC買い換えるタイミングで
前のPCを「予備PC」としてスタンバイしておくこともおすすめです。
このPCの「どうにか仕事ができる環境」を残しておくと安心です。^^
まとめ
「これはマスターしておきたい!IT緊急手段」のまとめです。
PCの操作ができなくなった場合は電源入れ直す
いざという時にスマホ経由でPCをネットにつなげる環境を準備しておく
PCのハードディスクのバックアップはこまめに取る
1つ前のPCはそのまま環境を残しておく
です。
参考にしてください。
▼このは屋さんの参考動画はこちらから!
ブログ記事のタイトルテンプレート48選
https://www.youtube.com/watch?v=gJDPpA_c_4c&feature=youtu.be&mc_cid=b6954c39a1&mc_eid=6d87c9928c
では、今日はここまで!
最後にこの言葉をあなたに送ります。
~書けぬなら、書かせてみせようブログ記事~
team octol でした。
また、明日!
team octol 毎日配信podcastはこちらから
購読ボタンを押すと次回から無料で配信されます!